【2022年度】コロナ禍での品川区1歳半健診体験談

おでかけ

品川区では4か月健診と1歳半健診は通常保健センターで集団で行います。間が空くので忘れている方も多いと思いますが、ちゃんと案内がくるのでご安心下さい。

久しぶりの保健センターでの健診。何するんだろう?どんな雰囲気なんだろう?テストがあると聞いたけどうちの子大丈夫かしら?という方も多いと思います。そんな方に今回は品川区の1歳半健診について体験談と共にご紹介します。


いつ頃案内がくるの?

1歳7か月の頃に郵送で案内が来ました。品川区は少し遅れて案内がくる様子です。

息子は6月生まれですが、5月生まれの子や7月生まれのお友達も同じ時期に案内が来ていました。生まれた日にちによっては7月生まれの子でも、来月だと案内がきたという方がいたので、「そろそろ来るかと思ったけどまだ来ていないわ!」という方も焦らず首を長くして待ってて下さい。笑

日時が指定されて記載してあるので、もし都合が悪い時は電話で相談すると変更可能です。でも、伺ったところ曜日は水曜日限定で、時間は午後のみで最終受付時間は14時20分でした。歯科医師の対応できる時間が限られているみたいで、当日その時間を超えて遅れてしまうと歯科検診はできない可能性があるそうです。

ちなみに品川区のHPには【健康診査】について以下のように記載がありました。

母子健康手帳の健診のページに記載します。

案内通知は、受診日の前月上旬に郵送します。

※下表の日程は変更することがありますので、詳細はお問い合わせください。

品川区HP
 受診時期 品川保健センター 大井保健センター 荏原保健センター
4カ月児健診4カ月頃       水曜日・午前(月3回)金曜日・午前(月2回)水曜日・午前(月2回)
6~7カ月児健診9~10カ月児健診6~7カ月の間      9~10カ月の間都内契約医療機関にて健診を実施します。(3保健センター共通)※医療機関にお問い合わせの上、母子手帳と受診票を持参し、ご受診ください。
1歳6カ月児健診1歳7カ月頃水曜日・午後(月2回)金曜日・午後(月1~2回) 火曜日・午後(月1~2回) 
3歳児健診3歳5カ月前後 水曜日・午後(月2回)金曜日・午後(月1~2回)水曜日・午後(月1~2回)
品川区HP

※4カ月児健診で、6~7カ月児健診受診票・9~10カ月児健診受診票・産婦歯科健診受診票を配布します。

※受診日の変更をご希望の場合は、案内通知到着後に担当保健センターへご連絡ください。

品川区HP

持ち物

  1. 母子健康手帳(保護者の記録【1歳6か月の頃】を記入する)
  2. アンケート用紙(あらかじめ記入する)
  3. オムツ(使用後のオムツを持ち帰る袋も持参する)
  4. バスタオル(計測・歯科健診で使用)
  5. 健康保険証(紹介状発行の際に使用)
  6. 感染防止対策により荷物袋の用意ができないため、健診で各部屋を移動しやすいよう、すべての荷物が入る袋を持参

あったら良いもの

  • 抱っこ紐やグスケット
  • 靴を入れる袋
  • 絵本
  • おもちゃ
  • オムツ替え用防水シート
  • 除菌シートやスプレー(気になる方は)

健診は子供たちにとっては長丁場です。時間帯もお昼寝の時間と重なる子が多いと思います。途中で寝てしまった時、抱っこ紐やグスケットが大活躍でした!ちなみに私は先日買った【グスケット】を持っていき、個別相談ではグスケットをしたまま息子はぐっすり寝ていました。

計測と診察に向けてオムツ一丁になったときに、靴の入れる場所に困るので、靴を入れる袋があると良いと思います。

また、除菌シートはおむつ交換台に設置してありました。気になる方はオムツ替え用の防水シートと共に除菌関連のものを持っていくとよいと思います。

そして、私が持って行かず後悔したのが、お気に入りの絵本やおもちゃです。持っていけばなにかしら役に立ったのになと思いました。


所要時間は?

所要時間は1時間30分~2時間程度かかるとのこと。私の場合、14時20分に受付して終了したのが16時だったので、実際の所要時間は1時間40分でした。その後、個別相談を受ける方はプラスで時間がかかります。私の場合、その後諸々相談して16時40分に出れたので、個別相談も含めると2時間20分かかりました。

当日の流れ

  1. 消毒、体温
  2. 受付
  3. 歯科健診
  4. 問診
  5. 身体計測
  6. 診察

任意で個別相談(空いてるところから案内される)

  • 歯みがきレッスン(顎模型で行います)
  • 個別相談(食事のことは栄養士に、生活のことは保健師に相談できました。)

1.消毒、検温

品川保健センターの場合、ベビーカーは1階に預けて、会場は2階になります。階段またはエレベーターを利用します。心配な方は、1階の事務所でベビーカーを固定する鍵が借りれます。大人も子供も検温されます。

2.受付

私の場合、受付時間は14時10分~14時20分とされていました。受付にて、名前の確認、母子手帳とアンケート用紙の提出をし、空いてる席に腰かけて名前呼ばれるまで待つように指示がありました。コロナ対策しているので、座席間隔はあけるように座れないようになっている席もありました。スタッフ側は皆さんマスクの上にフェイスシールドで万全な様子でした。

3.歯科検診

最初に呼ばれたのが歯科健診でした。歯科健診のお部屋の前で、タオルを用意して待つように指示があります。何個か仕切られたブースがあったので、先生は何人かいる様子です。

タオルを先生に渡し、先生の膝の上にタオルを敷き子供を寝かせます。そして、ギャン泣きからのスタートです。笑 なぜかというと、医者側(男性)に子供の頭、足元をママが抑えるという構図になります。

知らない場所で知らない大人の男性に顔側を抑えられるのだから、泣かないわけありませんよね。笑 もう受けたことがあるママ友に何人か伺ったのですが、歯科健診が最初みたいです。苦笑

歯が何本どこに生えていて、虫歯があるか、きれいに磨けているかの確認をします。事前アンケートに指しゃぶりをしているにチェックしていたので、その相談をして終わりました。

先生によると3歳までは指しゃぶりしても大丈夫とのこと。その後も続けていると歯並びに影響するそうなので、3歳過ぎたら徐々に辞めさせた方がよいとのことでした。

4.問診

女性の保健師さんと面談です。広いお部屋で何個もブースがあり、女性スタッフの方がたくさんいらっしゃいました。

最初に積み木5個を積めるかチェックがあります。その積み木が想像以上に小さい。笑 例えるならイチゴくらいの大きさでした。他に例えるとしたなら、親の指でうOKサインしたときの丸の大きさです。

ちなみにうちの息子は母の膝の上にいるときは泣かないので、積み木はクリアしていました!もっとやりたい感じでしたがすぐに積み木は撤収されました。笑

家やマンションのキッズルームにある積み木やブロックもこんなに小さいのないし、あんな小さい積み木は初めてでしたが、できて母は感動レベル。笑 でも、安心してください!この環境の中できないのが普通です。また2歳の歯科健診の時に確認しましょうって感じで終わるそうです。

次に、事前に書いたアンケートの確認、記入漏れはないかなどチェックしていました。後で書こうと思っていた箇所がそのまま何カ所も空白でした。笑

その後、一枚の紙(裏表3つずつあり)を見せられ、発した単語を理解して指が指せるかのチェックです。電車(山手線)、猫、靴と犬、ボール、あと一つが思い出せない…の6つでした!

電車が好き過ぎる息子は、電車と共にあった猫と靴も言われたら電車を指さしておりました。笑 犬やボールと忘れてしまったもう一つはちゃんとできていました。

終わったら、オムツを替えオムツ一枚になり、タオルなどでくるみ、計測まで待つよう指示がありました。

5.計測

計測は身長、体重、頭位などを測りました。ママの元を離れ、計測台に載るので息子はギャン泣き。汗 スタッフ2人がかり、時にはママも含めて3人で抑えます。涙 計測台の上にはアンパンマンが貼ってあるのですが、息子は泣きまくってそんな天井のアンパンマンに気づく余裕もなかったです。笑 

6.診察

診察は私の場合は女医さんでした。診察もいくつかお部屋がある様子でした。なので、女の先生ではない可能性もあります。

光を目で追えるかチェックしたり、聴診器をあて心臓や肺をチェックしている様子でした。また、男の子の場合はちゃんと睾丸にたまたまが2つあるかチェックしていました。

診察中はアンパンマン、コキンちゃん、ショクパンマンのマスコット人形があり、押すと音が鳴るので、もう一人の助手?看護師さん?があやしてくれたので、息子は楽しそうにしていました。

特に歯磨き指導や個別相談がなければ、母子手帳を返却され着替えたら終了のようです。私は次があったので、着替えて空席で待っていました。

歯磨き指導(希望者)

オープンなブースですが、悩んでいることなど相談できます。最近歯磨きは、子供自身にさせておらず、仕上げだけだった旨を伝えたら、本人にやってもらう習慣をつける為にも、子供自身でやってもらうことは大切とのこと。例えかじっているだけでもさせたほうがいいそうです。

やはり、歩きながら歯磨きは喉をつつく事故に繋がるので、座ってする習慣をつけること。どのように普段仕上げ磨きをしているか、その際のアドバイスなどを頂きました。

頭側から親は磨く方が奥歯まで見えて磨けるとのこと。どんなに動いても唇をもって当たったら痛いところを保護しながら磨くこと。奥歯もほっぺの内側を持ちながらやるとのこと。アドバイスをたくさん頂きました。

食事相談

栄養士と個別に相談できます。問診をした大きなお部屋でしました。一番最後だったので周りは誰もいなかったです。早食いの件と食べる量が多い件、1歳半から食べムラが出てきた件を相談しました。

食事の時間は30分くらいで切り上げるようにすること。早食いは割烹料理にのように少量ずつだしてお代わりさせることで、咀嚼回数を増やし満腹感を増させること。味がわかるようになってくるので食べムラや好き嫌いが出るのはしょうがないこと。嫌いなものでも続けて出すことが大切とのことでした。


保健師相談

続けて、同じ場所で、保健師には指しゃぶりの件と生活リズム(お昼寝すると夜遅くまで寝れないこと。昼寝なしでもそこまで早くないこと)を相談しました。

指しゃぶりをしたら、指遊びやおもちゃで気をそらすこと。家族の仕事関係で朝早くは難しいかもだけど、朝を早めて朝日を浴びること。寝るときにも指しゃぶりする場合は、タオルや人形に移行するとよい。お昼寝を早めたり、散歩の時間を変えるなどしてみてはとアドバイスを頂きました。

感想

どの方も親身になって相談に載ってくれました。受付時間も最後のほうだったので最後の一人になってしまいましたが、嫌な顔せずに対応してくださいました。

至る所にアンパンマン関連のキャラクターが貼ってありました。また、スタッフはみんな、男女共にエプロンはアンパンマンをしていました。

長い時間拘束されるので、子供たちが飽きずに受けれるように、ママも持っていくものを工夫すると良いと思います。イヤイヤ期の時期でもあるので、前日は夜更かしせずママの体力を温存して向かうと良いと思います。笑

少しでも不安なママ達の参考になれば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました